【PR】

  

Posted by TI-DA at

2022年08月18日

執着を手放す名言・格言18選 2022/8/18(thu)

1.人間は執着するものが、少なければ少ないほど、楽に生きることができる 安田佳生

2.前後を切断せよ、みだりに過去に執着するなかれ、いたずらに将来に未来を属するなかれ、
  満身の力を込めて現在に働け。 夏目漱石

3.今を過ぎたものはそれに執着していては積み上がるものも積み上がらない。
  今が過ぎ去った瞬間に次の今に向けて高めていきたい 小平奈緒

4.変えられないことに執着するのはエネルギーの無駄遣いです。
  変えられない中でどうするべきかを考えましょう 叶恭子

5.執着を離れるとモノの姿をよく知ることができる ブッダ

6.私という強い自我をなくさない限りは、執着や嫌悪といった心をなくすことはできません
  ダライ・ラマ

7.こだわりは捨てよ。やりたいことをやれ 不詳

8.起こってしまった事に対して執着していたら、自分が病気になる デヴィ夫人

9.形あるものは変化していきます。そういうものに執着していると苦しくなります 相川圭子

10.新しいものが始まる。古いものに執着している人たちにとっては、新しいものは恐ろしいだろう
   ヘルマン・ヘッセ

11.裏切られた人間は、かえって執着が増す 山下勝利

12.欲や執着があると、それが弱みになって、人がつけこみやすくなる 樹木希林

13.一つのところに執着するな。元気よく思い切って、元気よく出でよ!
   頭と腕に快活な力があれば、どこに行っても家にいるようなもの ゲーテ

14.我々は気持ちを楽にして、すでに決定されたことでも、それにあまり執着してはならぬ セネカ

15.精神は自然に信じ、意志は自然に愛する。したがって、両者とも真の対象がなければ、
   誤った対象に執着せざるをえない。ブレーズ・パスカル

16.自分がどんなに努力しても、すぐに結果が出るとは限らない。
   結果にこだわりすぎると安全な道を選び、進歩は止まってしまう 藤沢秀行

17.何かを手放すとはその結果に執着しないことです。
   たとえ結果がどうなったとしても平安をキープし幸せでいられるのです リズ・ブルボー

18.普遍的な真理に対して人がいかに無関心でも、個別的な真理に対しては実に執着が強い
   アルトゥル・ショーペンハウアー




  

Posted by Feel so good at 16:48Comments(1)名言・格言・いい言葉

2021年06月05日

『艱難汝を玉にす』

【読み】かんなんなんじをたまにす

【意味】艱難汝を玉にすとは、人は困難や苦労を乗り越えることによって、初めて立派な人間に成長するということ。

【注釈】「Adversity makes a man wise.」という西洋のことわざの意訳。
地中から掘り出された粗玉が、磨かれて美しい玉になるとう意味から。
「艱難」とは、困難にあって、苦しみ悩むこと。

【例文】「今は苦しいだろうが、克服できたときにあなたは人間として大きな成長を成し遂げているはずだ。艱難汝を玉にすということだ」




  

Posted by Feel so good at 09:16Comments(0)植物故事ことわざ

2017年11月06日

『馬耳東風』

【読み】ばじとうふう

【意味】馬耳東風とは、人の意見や批判などを心にとめず、聞き流すことのたとえ。

【注釈】「東風」は春風のことで、暖かい春の風が馬の耳元に吹いてきても、馬は何も感じないことから。
李白の詩『答王十二寒夜独酌有懐』にある「世人聞此皆掉頭、有如東風射馬耳(世間の人はせっかく作った詩賦を聞いても皆頭を振ってわからないと言う。それはまさに春風が馬の耳に吹きかかるようなものだ)」から。

【出典】李白・詩『答王十二寒夜独酌有懐』

  

Posted by Feel so good at 12:00Comments(0)故事ことわざ

2017年11月06日

『七転び八起き』

【読み】ななころびやおき

【意味】七転び八起きとは、何度失敗しても、諦めずに立ちあがることのたとえ。浮き沈みの激しい人生のたとえ。

【注意】 「七転八倒」は転げ回ってもがき苦しむことで、「七転び八起き」と同じ意味ではない。

【類義】 しくじるは稽古のため/七転八起/失敗は成功の母/失敗は成功のもと/失敗は成功を教える/七下がり七上がり/禍を転じて福と為す

  

Posted by Feel so good at 11:22Comments(0)故事ことわざ

2017年11月01日

2017年10月27日

人生と経営に役立つ名言・格言・いい言葉 瀬戸内寂聴 2017/10/27(fri)

どんな悲しみや苦しみも必ず歳月が癒してくれます。

そのことを京都では『日にち薬(ひにちぐすり)』と呼びます。

時間こそが心の傷の妙薬なのです。

瀬戸内寂聴




  

2017年10月27日

人生と経営に役立つ名言・格言・いい言葉 吉田羊 2017/10/27(fri)

反省はするけど後悔はしない。

そのとき精一杯やった結果だから。

吉田 羊



  

2017年10月27日

人生と経営に役立つ名言・格言・いい言葉 ウォールト・ディズニー 2017/10/27(fri)


笑い声は時代を超え、想像力は年を取らない。
そして、夢は永遠のものだ。

ウォルト・ディズニー




  

2017年10月27日

日野原重明氏の言葉 2017/10/27(fri)

「健康とは、数値ではなく、健やかだと感じる、「健康感」をもつことです。」

 日野原重明




  

Posted by Feel so good at 07:31Comments(0)日野原重明氏の言葉

2017年10月26日

日野原重明氏の言葉 2017/10/26(thu)

「生きている限り、自分で自分を育てていかなければなりません。」

 日野原重明


☆学び、考える習慣を☆
人は学び、考えることで人生が広がります。人間は齢とともに枯れるのではなく、成熟するのです。
成熟にむかって、色々な方面で学び、考える習慣を培っていくように努めたいものです。




  

Posted by Feel so good at 20:54Comments(0)日野原重明氏の言葉